まずは、離床センサーとナースコールシステムを連動させるために必要な、「ナースコール接続ケーブル」の話をします。

ほとんどの高齢者施設や病院にはナースコールシステムが設置されていて、居室・病室のベッド傍の壁にはナースコールのコンセントがあって、入居されている方や患者が使用される子機(押ボタンスイッチ)が差し込まれています。

高齢者施設・病院向けの離床センサーは、基本的には設置対象の方がベッドから起き上がったり、立ち上がろうとする際などにセンサーがキャッチして、ナースコール子機のボタンを押したのと同様の信号を出して、ステーションに設置されているナースコールシステムの親機を通じて、職員にお知らせするものです。

ナースコールをPHSに転送するようにしている場合、離床センサーのコールも同じように転送されます。

ですので、一旦詰所やナースステーションに戻って、どのベッドからコールされているのかを確認せずに、直接設置しているベッドに向かえます。

例えるなら、電源コンセントにタコ足配線するようなもの。ナースコール子機はそのまま使えて、離床センサーが反応してのコール機能が増えるイメージです。



ナースコールメーカーはアイホンとケアコムの2社(パナソニックもあったのですが、ケアコムが事業を引き継ぎ)が、シェアの大半を占めています。


以前のナースコールシステムでは、通常のナースコールと離床センサーが反応してのコールのどちらかを識別することができませんでした。

しかし、アイホンやケアコムの最新機種では、オプションを付ければ識別が可能です。

ナースコールと離床センサーのコールを識別したいご要望は、以前から介護や病院の現場からお声がありました。

同時にコールがあった場合、識別できなければどちらを優先で対応すれば良いかがわからないから。

識別ができれば、最優先すべき離床センサーの方に対応できます。





話の脱線が過ぎて、すみません!

最初にナースコールシステムについて理解して頂いていた方が、その後のお話をスゥーと入っていくと思いましたもので。


話を本題の「ナースコール接続ケーブル」に戻しますね!

子機の壁側のネジを左に回し、抜いて断面を見ると、2つ穴(2ピン)、4つ穴(4ピン)や5つ穴(5ピン)など、様々なソケット形状をしています。

ナースコールメーカーより新シリーズが発売される度に、新たな形状の子機が登場しています。

そのナースコール子機のソケット形状が、離床センサーをナースコールに接続する上で重要なんです!


私どもが取り扱いしだした頃は、2つ穴(2ピン)くらいしか標準で対応されていませんでした。

2つ穴以外のほとんどの形状では、ナースコールの子機をお預かりして、離床センサーのメーカーにて接続できるように加工してもらっていました。しかし、ここで注意が必要なのです。加工したナースコール子機が故障した場合、離床センサーメーカーでは修理できません。

なおかつ、ナースコールメーカーでも改造していると見なされて、修理してもらえません。
ですので、離床センサー接続のために加工を施したナースコール子機が故障した場合は、新品を購入し、それを離床センサーメーカーに送って再度接続加工をしてもらうしかないのです。



現在、有力な離床センサーメーカーではほとんどのソケット形状を標準ラインナップしていて、加工が必要な場合はごく僅かになっています。


ここで、離床センサーメーカーの有力度合いがわかるんです!


ただし、確認された際にアイホンの4つ穴、ケアコムの4つ穴だった場合、注意が必要なんです!


まったく形状は同じなのに、ナースコールシステムの機種によって接続ケーブルが異なったり、加工が必要だったりするんです。

見分け方は各メーカーのカタログに載っています。


参考に、下記にてテクノスジャパンのナースコール参照図をリンクしていますので、ご覧ください。

標準でラインナップしているソケットの形状が多いのがわかりますよね。また、先ほど触れましたアイホンの4つ穴、ケアコムの4つ穴の機種の見分け方も下の方に載っていますよ!

テクノスジャパンのナースコール参照図
↑ クリックすると参照図が見れます。





加工が必要な場合は、納期が遅くなります。

ナースコール子機をお預かりして、離床センサーのメーカーに送付。

接続加工してもらった上で離床センサーと出荷、という流れになりますので。

導入後の追加注文って、急に必要になる場合が多いです。

少しでも納期を短くするために、あなたの施設・病院のナースコール子機のソケット形状が、購入を検討されているメーカーでは標準対応となっているのかを、確認しておいて下さい。

標準対応となっていても、それで安心していてはいけません!

メーカーによっては、ナースコール接続ケーブルを商品代金に含んでいたり、別途購入が必要だったりします。

その上、ナースコール子機のソケット形状で、接続ケーブルの価格が違う場合があり、ややこしいですので注意してください。

ナースコール子機に接続加工が必要な場合でも、加工代金が商品代金に含んでいたり、別途の場合だったりしますので、それも確認が必要です。



テクノスジャパンのナースコール参照図でも掲載されているのですが、⑱ケアコムのWELLシリーズのナースコールシステムをご利用の場合、「ナースコール接続ケーブル」だけでは接続できないんです。

ケアコム社より専用の「分配コンセント」を離床センサー1台につき、1台購入しなければなりません。

費用は種類によって異なりますが、1万円台半ば〜2万円くらい。

ですので、WELLシリーズをお使いの場合、離床センサー+専用分配コンセントの費用を予算に入れる必要があります。

「専用分配コンセント」にはナースコールと離床センサーの区別ができないタイプと、できるタイプがあります。

区別できるタイプですと、離床センサーのコールはナースコールと異なる音、親機や連動するPHSでは「トイレ」と表示してお知らせします。

特に設定の必要なく、ベッド横のナースコール子機を差し込むコンセントから子機を抜いて、専用分配コンセントを差し込み、その分配コンセントに子機と離床センサーのナースコール接続ケーブルを接続すれば終了!

ナースコールと離床センサーのコールを区別して知らせてくれたら、便利ですよね。

 

テクノスジャパンのナースコール参照図
↑ クリックすると参照図が見れます。そこの左下にケアコム製 専用分配コンセント機種例が掲載されています。



また、アイホンの新ナースコールシステム「Vi-nurse」シリーズでも、設置環境によって、ナースコール接続ケーブルだけでは離床センサーを接続できない場合があります。

別途「オプション入力コード」(税別8,500円)が必要となることがありますので、これもテクノスジャパンのナースコール参照図の右下にてご確認ください。

テクノスジャパンのナースコール参照図
↑ クリックすると参照図が見れます。




せっかく長い文章をここまで読んできたのに、「うちはアイホン・ケアコム製ではないナースコールシステムを使用しているんだけど、そんな場合は離床センサーを接続できないの?」と、お感じになった方はいませんか?

安心してください!

低コストで導入できるということで、最近高齢者専用賃貸住宅やサービス付き高齢者住宅などでナカヨ製やNTT製などのナースコールシステムを導入されるケースが増えてきています。そのナカヨ製・NTT製に対応したソケット形状が、2015年秋に出されたテクノスジャパンの総合カタログよりラインナップされたんです!

また、カタログには掲載されておりませんが、平和テクノシステム製のナースコールシステムでもナースコール参照図の①のソケット形状にて接続ができます。

平和テクノシステムの方にお聞きしたら、動作確認済みとのことです。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
06-6768-1700

担当:松井 毅(たけし)

営業時間:平日9:00~17:00
定休日:土日祝祭日

大阪府大阪市の株式会社ディプスです。
大阪・奈良・兵庫(南東部)・京都(南部)を中心に、高齢者施設・病院などにベッド周りでの転倒予防・転落予防に役立つ離床センサーや、認知症の方が徘徊で建物外に出られようとするのを検知する徘徊検知システム(徘徊センサ)を始めとする機器の販売・設置をしております。

また、高齢者施設・病院内での監視カメラシステム・防犯設備の設置、自治会・駐車場などへの街頭防犯カメラシステムの設置工事をしております。        

どうぞお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

06-6768-1700

<営業時間>
平日9:00~17:00
※土日祝祭日は除く

  • 地区・自治会への街頭防犯カメラ設置

  • 会社紹介

  • 介護施設・病院の業務効率化にインカム活用

  • 高齢者施設・病院内での徘徊検知

  • 既設のナースコールシステムにお手軽追加!ワイヤレスナースコールボタン

  • 離床センサー

  • ナースコールシステムの新設・更新費用で、お困りの高齢者施設はございませんか?

  • このようなことも手掛けております!

プロフィール

株式会社ディプス

住所

〒542-0066
大阪市中央区瓦屋町3-3-1-502

営業時間

平日9:00~17:00

定休日

土日祝祭日